電話でのお問い合わせはTEL.(0868)77-0350
〒707-0113 岡山県美作市真加部1366
「夢を拓き、確かな学びと豊かな心、たくましく生き抜く力を育む」
〜学びをつなぐ 心をつなぐ 未来へつなぐ 勝田っ子の育成〜
(1)学力と体力の向上
研究テーマ『だれもが楽しいと感じる授業づくり』(算数科授業中心)
・授業改善の徹底(授業力の向上)
主体的、対話的で、深い学びを促し「わかった」という手応えが実感できる授業づくり ・家庭学習と授業をつなぐICT機器(タブレット等)活用の推進
・「書く」活動の充実
・運動に親しみ、目標を持ち年間を通した体力づくりの取組 等
(2)落ち着いた学習環境づくり
・積極的な児童観察・児童理解「寄り添い、変化を見取り、認め、褒める」
・児童相互が認め合い、高め合う学級集団づくり(道徳・特活中心に)
・保護者との連携強化(細やかな情報共有と丁寧で密な対応)等
(3)特別支援教育の充実
・特別支援学級と連動したインクルーシブ教育の推進
・特別支援教育に対する理解の促進
・校内支援委員会の計画的な運営(関係校園・関係機関との連携促進) 等
(4)自己肯定感の育成
・地域と協働した多様な体験や学びの価値の向上(学校地域協働活動推進)
・児童会や委員会活動の活性化(児童の発想を重視)
・意図的・計画的な異年齢及び異学年での交流活動(縦割り班、兄弟学年)等
(5)勝田中学校区保幼小中連携事業「15の春プロジェクト」の推進
・「学びの時間(英語)」の実施(5・6年生)
・保幼小連携及び小小連携の促進(スタートカリキュラム確実な実施・合同記録会等)
・キャリア教育の充実(夢・将来なりたい自分の姿) 等
(6)「組織で動く」協働体制づくりと人材育成
・主体的、組織的に、徹底する (こまやかなPDCAサイクル)
・各分掌「チーム」での創造的な活動による組織の活性化
・「子どものために」という基本姿勢(「よく聴く」・「楽しむ」態度)
・校内OJTを中心とした人材育成(1,2,3年目若手育成)の推進
〒707-0113
岡山県美作市真加部1366
TEL.(0868)77-0350
FAX.(0868)77-0331