本文へスキップ

笑顔いっぱい、夢いっぱい〜ともに学び、ともに歩む〜

美作市立美作第一小学校のホームページへようこそ。

daily日々の生活

<<前のページ | 次のページ>>
2023年5月29日(月)

(児童朝礼)
毎月1回体育館で児童朝礼を行います。
「校長の話・各委員会から・各先生から・今月の歌」という内容で行いました。

(今日の給食)
黒糖パン・牛乳・鶏肉のマスタード焼き・フレンチサラダ・カレースープ
隔週で月曜日はパンの日となります。

(たてわり班あそび)
今日のロング昼休みは、班ごとにメニューを考えて遊びました。
ドッジボール・はないちもんめ・はんかち落としなどいろいろなあそびをしました。
各活動場所で1〜6年生が一緒になって笑顔で楽しくできていました。
これからもたてわり班活動を行っていきます。

2023年5月28日(日)
今日の学校の様子

(PTA環境整備作業)
朝早くから、PTA,地域の皆様に参加していいただきありがとうございました
皆様のご協力により、無事環境整備作業を終えることができました。
とてもきれいになりました。ありがとうございました。
引き続き、学校教育活動へのご協力よろしくお願いします。

(お知らせ)
4年生のまんぷ学習の様子が5月29日(月)18:10〜NHK「もぎたて」で放映されます。
ご覧ください。

明日から雨予報です。
登校時くれぐれも気をつけてください。

2023年5月26日(金)
今日の学校の様子

(5年海事研修)
26日海事研修2日目です。
起床・朝食・清掃・避難訓練・海洋博物館見学・地引き網・昼食・退所前店k年・反省会・退所式

(写真左)
渋川青年の家で年1回行われる避難訓練の日でした。
8:45緊急放送がかかり、家事を想定した避難訓練を行いました。
子どもたちも真剣に訓練に取り組みました。
短時間で他校の児童も含めて全員避難することができました。

(写真中)
海洋博物館の見学に行きました。
かわいい魚たちを見て心がいやされました。
タッチングプールでは、実際にヒトデやなまこなどを触ることができました。
最初は子どもたちも恐る恐るでしたが、触ってみると「柔らかい」「思っていたのと違う」「ぬるっとしている」などの感想がありました。
やはり、見るだけではなく実際に触る体験をすることができてうれしそうでした。

(地引き網 写真なし)
他校の児童と協力して、力を合わせて網を引きました。
捕れた魚は少なかったですが、網を引くという貴重な体験をすることができました。
朝食で食べた「めかぶ」も見ることができました。(引率教員も全員参加のため、写真を撮ることができませんでした。ごめんなさい。子どもから様子を聞いてください。)

(写真右)
今日の昼食は、カツカレーでした。「オワカレー」「オツカレー」と言われているそうです。
渋川青年の家の最後日昼食はカレーが定番だそうです。

(御礼)
5年生の保護者の皆様、送迎、昼食づくり等ありがとうございました。
暑い中ではありますが、子どもたちは一生懸命がんばりました。
ぜひ、子どもから2日間の様子を聞いていただければと思います。
5年生の皆さん、お疲れ様でした。ゆっくり休んで、月曜日から元気できてください。

(お知らせ)
29日(月)から水泳の授業が始まります。
水着の用意等よろしくお願いします。

2023年5月25日(木)
今日の学校の様子

(5年海事研修)
25日26日渋川へ海事研修に行きました。
25日の研修
入所式・入室・昼食・カッター研修・砂の芸術・夕食・入浴・海岸花火・ウミホタル観察・反省会・就寝

(写真左)カッター研修は「心を一つに」の合い言葉のもと全員で力を合わせて漕いでいきました。
最初は、タイミングが合わずうまく進めることができませんでしたが、だんだんとカッターを進めることができました。
最後は、指導者の方にもほめていただけるぐらいの進み具合になりました。
見ている私たち(引率教員)も子どもたちのがんばりに感動しました。

(写真中)砂の芸術は、各グループで工夫を凝らした作品を仕上げていきました。
後半の砂浜あそびでは、うみに足をつけてとてもうれしそうでした。

(写真右)夜の研修は、砂浜で花火をしました。
子どもたちの楽しそうな笑顔と歓声でいっぱいでした。
楽しいひとときを過ごせました。

暑い一日でしたが、子どもたちはよくがんばりました。



2023年5月24日(水)
今日の学校の様子

(4年体育)
一人一台端末を活用した研究授業を行いました。
体育の授業でタブレットを使ってプレーを見ていきました。
途中から、プレーの状況を確認するためにも活用するという場面も見られました。
見学者も撮影をすることで授業参加できました。

(6年研究授業)
美作第一小学校の研修テーマは「主体的に学びに向かう児童の育成をめざして 〜過程を認める授業づくり〜」です。
今日の授業は、フラッグフットボールを行いました。
挑戦課題として「どうすれば相手より高い得点をとることができるか」で授業を進めました。
今日は美作大学の先生・学生にも見学していただき、充実した授業公開となりました。
放課後、研修も行い、2つの体育の授業について意見交換をしました。
本年度の研修の柱の一つである「体育」についてさらに研究を進めていきます。
(3〜6年放課後補充学習)
本日が1回目の放課後補充学習でした。
大学生と昼休みに子どもたちとしっかり遊ぶことができました。
放課後の学習も、子どもたちはがんばって学習を進めていきました。
子どもから「次はいつあるの」「楽しかった」「よく分かった」などの感想を聞くことができました。
次回は6月7日(水)です。

(今日の給食)
えんどう豆ごはん・牛乳・鰆の更紗揚げ・甘酢あえ・田舎汁
(写真なし)

(お知らせ)
本日、1〜3年読み聞かせを行いました。(写真なし)
今日の本は、
1年1組 しゅくだい 1年2組おいしいランドのたんけんたい
2年1組 かっぱのこいのぼり 2年2組ももたろう
3年 しょうじき50えんぶん でした。

5年生は明日明後日(25日・26日)海事研修に行きます。
保護者の皆様、送迎等でお世話になりますが、よろしくお願いします。
5年生の皆さん今日はしっかり休んで、明日元気できてください。

2023年5月23日(火)
今日の学校の様子

(1・2年学校たんけん)
2年生が1年生のために学校たんけんの準備を一生懸命してくれました。
今日は、1・2年生がグループを作って学校たんけんをしました。
学校内の各ポイントを回りながらさまざまなアトラクションを楽しみました。
2年生がお兄さんお姉さんとして1年生をリードしていく様子は大変ほほえましかったです。
2年生がこの1年間で大きく成長しました。
1年生もとても楽しそうでした。
たんけん後には、行事の振り返りも行いました。
今年は、結果だけでなく、取り組んでいく過程もしっかり見ていきます。

(4年美作クリーンセンター見学)
美作クリーンセンターの見学に行きました。
通常は見ることができない施設等も案内していただき子どもたちにとっていい体験となりました。
また、子どもたちの質問に対しても担当者の方からわかりやすく説明していただきました。
今日の学びをこれからの生活にもいかしていきましょう。
美作クリーンセンターの皆様ありがとうございました。

(今日の給食)
ハヤシライス・牛乳・アスパラサラダ・紫いもチップス
子どもたちの大好きなメニューのカレーでした。


2023年5月22日(月)
今日の学校の様子

(今日の給食)
もち麦ごはん・牛乳・チキン南蛮・ノンエッグタルタルソース・ひじきのおかかあえ・なめこ汁

(ロング昼休み)
毎週月曜日は、ロング昼休みとして昼休みの時間を15分間延長しています。
子どもたちがいろいろなあそびを体験して過ごしています。
今後、たてわり班あそび等も行う予定です。

(プール掃除)
5・6年生がプール掃除をがんばってくれました。
来週からプールを開始する予定です。

2023年5月19日(金)
今日の学校の様子

(3年体育)
20mシャトルランを行いました。
自己新記録をめざしてがんばりました。
ペアの人が走っている人の応援を行っていました。
とてもすてきです。

(5年非行防止教室)
講師として美作警察署生活安全課樋口様に「その行動 いじめになるで 相手の立場に立って考えようや」の指導をしていただきました。
今日のめあては「いじめについてかんがえよう」でした。
自分が人からされた「いやなこと・悲しいこと・つらいこと」を考えたり、話し合ったりしました。
その後それらが「犯罪」につながることもあることや学校ではいじめ・いじりと言われていることでも「犯罪」であることも学びました。
「してはいけないこと」に大人も子どもも関係ないということも確認しました。
講師の体験談等も交えて子どもたちにとてもわかりやすく教えていただきました。
「どんな理由があっても、自分がされていやなこと、つらくなることは絶対にしない。いじめは悪いことであり犯罪である。」とまとめていただきました。
5年生の心に今日の学びがしっかり届いたと思います。
参加していただいた保護者の皆様ありがとうございました。

(今日の給食)
ごはん・ふりかけ・牛乳・みそカツ・赤じそ和え・けんちん汁

(お知らせ)
来週は、プール掃除(月)・4年クリーンセンター見学(火)・3〜6年放課後学習(水)・5年海事研修(木・金)等多くの行事があります。
来週も子どもたちが楽しい学校となるようにがんばります。

2023年5月18日(木)
今日の学校の様子

(単元計画)
各教科で単元計画を立てて授業を進めています。
子どもたちが見通しをもち主体的に学習に取り組むことができるようにしています。
6月14日(水)の参観日等でご来校の際に、ご覧ください。

(2年国語)
フラッシュカードを活用して言葉の学習をしました。
短時間でカードを次々と見せていくことで反応速度や知識量の増加をめざすことができます。

(今日の給食)
キムチごはん・牛乳・ナムル・春雨スープ・甘夏みかんゼリー
今週とても暑くなってきています。
今月号の給食だよりには、熱中症を防ぐ食生活のポイントの記事があります。
参考にしていただけたらと思います。

(お知らせ)
5月19日(金)3校時 10:45〜11:30 5年生教室(本館3階) で非行防止教室を行います。
保護者の方で参観の希望がありましたら、ぜひご来校ください。
テーマは「心と命の教育活動 〜いじめ防止教室〜」です。
美作警察署生活安全課樋口様に講師をお願いしています。

2023年5月17日(水)
今日の学校の様子

(5年外国語)
外国語の授業の様子です。
今日のめあては「英語の月の言い方を知ろう」でした。
互いに誕生月を確認したりしました。
どんどん英語を使って慣れていけるといいですね。

(今日の給食)
もち麦ごはん・牛乳・さばのマーマレード焼き・山吹あえ・たぬき汁
今日もおいしくいただきました。
ごちそうさまでした。

(PTAパトロール隊出発式)
日頃から子どもたちの登下校の様子見守っていただいている皆様に集まっていただき、パトロール隊出発式を行いました。
隊長の鳥越様からあいさつをいただいたり、美作警察署の方から見守りのポイントを教えていただきました。
その後、運動場に児童が全員集合し、パトロール隊の皆様とともに下校しました。
これからも子どもたちの安全のためにパトロール隊の皆様見守り活動をよろしくお願いします。

(お知らせ)
美作ラグビースクール新メンバー募集中です。
土曜日9:30〜11:30毎月3回程度岡山県美作ラグビー・サッカー場芝生グラウンドで開催しています。
申し込み・お問い合わせは、岡山県美作ラグビー・サッカー場美作市スポーツ振興課までお願いします。(電話0868−72−2225)
チラシを校内掲示板に貼っています。

2023年5月16日(火)
今日の学校の様子

(1〜6年新体力テスト)
全校で新体力テストを行いました。
高学年と低学年でペアを組んで協力して実施しました。
上級生が下級生に優しく声をかけてやり方を指導しました。
昨年の記録からどのくらいアップしましたか。

(今日の給食)
チキンパエリア・牛乳・ミートボールと野菜のスープ・フルーツのヨーグルトあえ

(2年消防車写生大会)
美作市消防本部の方に協力をしていただき、消防車の写生大会を行いました。
画用紙いっぱいに消防車を描くことができました。
どの作品もよく描けています。
子どもたちの力作を参観日等でご来校の際にご覧ください。
なお、今日の写生大会の様子を5月16日(火)18:15〜西日本放送,5月17日(水)12:15〜NHK放送で放映予定です。

(お知らせ)
暑い日が続いております。
お茶等水分をしっかり持たせてください。
よろしくお願いします。
明日は、PTA見守り隊出発式を行います。
関係の皆様方にはお世話になりますが、よろしくお願いします。

2023年5月15日(月)
今日の学校の様子

(1年タブレット)
1年生がタブレットを使った授業を始めました。
今日は、校長室に一人一台タブレットを取りに来ました。
これからの授業で使っていきます。
6月の授業参観では、タブレットを活用した授業を公開する予定です。

(今日の給食)
セルフウインナードッグ(ウインナー、サンド野菜)、つぶつぶ野菜ケチャップ・牛乳・かぼちゃの豆乳クリームスープ
月曜日は隔週でパンの日です。
今日は、セルフウインナードッグでした。おいしくいただきました。

(学校訪問)
今日は、岡山県総合教育センター・津山教育事務所・美作市教育委員会の皆様に授業見学、指導・助言等していただきました。
明日からの教育活動にしっかりいかしていきます。
ありがとうございました。

(お知らせ)
明日は、午前中に全校児童が新体力テストを行います。
午後、2年生は、消防車の写生大会を行います。

2023年5月12日(金)
今日の学校の様子

(朝のあいさつ運動)
今日も民生児童委員の皆様に参加していただきました。
ありがとうございます。
今後も登下校時の見守り運動等よろしくお願いします。

(4年まんぷ)
美作第一小学校の伝統である「まんぷ」の学習を行いました。
稲穂地区の皆様に協力していただき、まんぷの学習を進めていきました。
先人の努力や苦労について学び、実際に作られたトンネルを見ることで多くの学びを得ることができました。
今日の学習の様子は、5月16日(火)のみまチャンネルで放映されます。
ぜひご覧ください。

(今日の給食)
大豆ミート入りミートソーススパゲティ・牛乳・ボロニアカツ・イタリアンサラダ
金曜日は隔週で麺の日となります。
スパゲティは子どもたちも大好きなメニューです。

(お知らせ)
大変暑くなっています。
お茶等しっかり持たせてください。
よろしくお願いします。

2023年5月11日(木)
今日の学校の様子

(朝のあいさつ運動)
民生児童委員の皆様があいさつ運動に参加してくださいました。
子どもたちも大きな声であいさつができました。
明日も民生児童委員の皆様が参加してくださいます。
よろしくお願いします。

(今日の給食)
ごはん・牛乳・鮭のマヨネーズ焼き・切り干し大根のソース炒め・若竹みそ汁
旬のたけのこがとてもおいしかったです。
ごちそうさまでした。

(1年心電図・心音図検診)
給食の時間に,養護教諭より検査の受け方を説明しました。
検査前は「こわい」「できるかな」という声もありましたが、検査をスムーズに受けることができました。
1年生の皆さんよくがんばりました。



2023年5月10日(水)
今日の学校の様子

(朝の読み聞かせ)
地域ボランティアの皆様による朝の読み聞かせを行いました。
子どもたちも毎回楽しみにしています。
今回の絵本
1年1組 すてきな約束 1年2組 しゅくだい
2年1組 ももたろう 1年2組 とおせんぼ はなし
3年 どろぼうがっこう
次回も楽しみですね。
ボランティアの皆様ありがとうございました。

(今日の給食)
もち麦ごはん・牛乳・春巻き・茎わかめのあえもの・厚揚げのオイスターソース煮
今日もおいしくいただきました。
ごちそうさまでした。

(放課後補充学習ガイダンス)
放課後補充学習担当者との打ち合わせを行いました。
今回は、美作大学の先生と4回生の学生に指導をお願いしています。
20名の大学生は、次回からの授業に向けて、学校の概要説明を受けたり、施設見学したり、担任との打ち合わせを行ったりしました。
学生の元気とやる気に感心しました。
次回からの放課後学習が楽しみです。
美作大学の皆さんよろしくお願いします。
5月24日(水)が第1回の放課後学習となります。
保護者の皆様も機会があれば、放課後学習の様子もご覧ください。

(お知らせ)
明日5月11日(木)のみまチャンネルに「5月1日の1年生を迎える会」の様子が放映されます。
よかったらご覧ください。

2023年5月9日(火)
今日の学校の様子

(さつまいも、かぼちゃ植え)
今日は、さつまいもとかぼちゃを植えました。
今日の授業の流れ
1先生の話
2たがやす、うえる
3片付け、水やり
4ふりかえり
みんなで協力をして行うことができました。
秋の収穫が楽しみです。

(3年総合的な学習の時間)
3年生は、お茶の学習を行います。
今日のめあては「お茶のいろいろを調べよう」でした。
外部地域講師として綱島様に指導していただきました。
今日の授業の流れ
1自己紹介と流れ
2班で学習
3紙に書く
4班の中でお茶の代表を決める
5発表する
6お茶を入れる体験
7入れたお茶のひみつ
8まとめ
今後、茶摘み体験をしたりお茶工場をの見学をしたりします。

(今日の給食)
たけのこごはん・牛乳・ちくわの磯辺揚げ・すまし汁・かしわ餅(よもぎ)
今日は端午の節句献立でした。
かしわ餅の由来 かしわ餅に使っているかしわの葉は、新しい芽が出なければ古い葉が落ちないため、子どもの成長を願うという縁起をかつぎ、端午の節句で食べられるようになりました。

(個人懇談)
8日(月)9日(火)個人懇談を実施しました。
お忙しい中、参加してくださった皆様ありがとうございました。
引き続き学校教育のためにご支援ご協力をよろしくお願いします。


2023年5月9日(火)
今日の学校の様子

(教科担任制)
高学年で一部教科担任制の授業を行っています。
5・6年国語を富山教諭、5・6年算数を古山教諭が指導しています。
また、音楽、外国語等も専科担当が指導しています。

(今日の給食)
キーマカレーライス・牛乳・チーズサラダ・はちみつレモンゼリー
今までは、月曜日はパンの日でしたが、今年度からは、パンは隔週で提供します。

2023年5月2日(火)
今日の学校の様子

(5年体育)
今日のめあては「ボールを投げるコツをつかむ」でした。
ボールをバウンドさせることで強いボールを投げることができました。

(今日の給食)
ごはん・牛乳・春山よせ(春野菜の卵とじ)・磯香あえ・八女茶ムース
今日は八十八夜献立でした。

(校内研修)
本年度、校内研修の柱として「非認知能力の育成」をあげています。
今日は、岡山大学教育推進機構中山芳一准教授に来ていただき、「非認知能力といわれる力とその力を育成するための教育実践」の講義をしていただきました。
今後、継続して指導を受ける予定です。
今日の学びを明日からの教育活動にしっかりいかしていきます。

(お知らせ)
明日から休みに入ります。
次の登校は、5月8日(月)からとなります。
HPもGWとさせていただきます。

2023年5月1日(月)
今日の学校の様子

(たてわり班遠足)
本年度最初の「楽しい学校」の取組です。
美作第一小学校からラグビーサッカー場まで、16班に分かれて歩きました。
沿道で地域・保護者・警察の方が見守ってくださり、心強かったです。
ありがとうございました。
ラグビーサッカー場にも多くの保護者の方に来ていただき見学していただきました。
6年生が1〜5年生にしっかり声かけをすることができて、頼もしかったです。
1年生を迎える会では、1年生が自己紹介をすることができました。
たてわりレクでは、色々な種目を楽しむことができました。
学校に戻ってからも、外遊びをするなど子どもたちのパワーに感心しました。
今日はしっかり疲れをとってください。
今日の様子は、5月11日(木)みまチャンネルで放映されます。

2023年4月28日(金)
今日の学校の様子

(3年書写)
3年生から毛筆を使った学習が始まります。
まずは、基本から始めます。
筆の持ち方やうでの使い方などをしっかり身につけていきます。

(1年図画工作)
自分なりのこいのぼりを完成させていきました。
この1ヶ月で小学校の生活にもかなり慣れてきました。

(今日の給食)
山菜つくねうどん・牛乳・うどの酢みそあえ・あべかわいも
4月最後の給食でした。
今日は隔週の麺の日でした。
山菜つくねうどんもおいしかったです。

(お知らせ)
5月1日は、たてわり班遠足です。
保護者・地域の皆様にも協力をしていただきながら、進めていきます。
子どもたちからも「遠足楽しみ」「早く月曜日にならないかな」など多くの期待の声を聞きました。
私も全校で行事ができることをうれしく思っています。
月曜日天気になりますように。

5月7日(日)に美作球場で「林野高校野球部×岡山桃太郎ベースボールフェス」が開催されます。
8:30から受付開始で、9時から11時まで「仲間づくりレク・野球あそび」を行います。
対象は、5歳(年長)〜小学3年生です。
参加費は無料です。道具なしでも大丈夫です。野球未経験でも大歓迎です。
1年生から3年生には、チラシを配っています。
参加希望の方は、チラシのQRコードから申し込みをしてください。
この件についての問い合わせは、美作第一小学校植月までお願いします。

2023年4月27日(木)
今日の学校の様子

(1年給食準備)
4月の学校生活も明日が最終日です。
1年生の給食準備もスムーズにできています。
あと1日がんばっていきましょう。

(今日の給食)
中華丼・牛乳・春雨のあえもの・りんご

(5年タブレット活用)
今日は内科検診を行いました。
教室待機時間もタブレットを活用することができました。
子どもたちのタイピングの速さに驚いています。

(お知らせ)
連日のお知らせになりますが、5月1日(月)たてわり班遠足を行います。
沿道やラグビーサッカー場での見守り・応援などよろしくお願いします。
美作第一小学校での初めての行事となります。
ご協力の程よろしくお願いします。

学校だよりを配布しています。

2023年4月26日(水)
今日の学校の様子

(2年生活)
今日のねらいは「1年生のためにできることを考えることができる」です。
今日は、美作市教育委員会の学校訪問もあり子どもたちががんばっている様子を見ていただきました。

(5年国語)
タブレットと辞書を活用して漢字の調べ学習をしました。
デジタルとアナログをうまく使い分けることができていました。

(今日の給食)
もち麦ごはん・牛乳・鰆の木の芽みそかけ・大豆あえ・にらたま汁

(お知らせ)
5月1日(月)たてわり班遠足について
午前9時頃小学校を出発します。
小学校→からくり時計→田村たばこや→鳥越薬局→シボン→池→ラグビーサッカー場すべり台横の道→ラグビーサッカー場前→ラグビーサッカー場第一補助競技場(土コート)
到着後、たてわり遊び・昼食・色別遊びをします。
帰りは、バスで小学校へ戻ります。
子どもたちにとって楽しい思い出に残る会にしたいです。
保護者・地域の皆様のご協力をよろしくお願いします。

2023年4月25日(火)
今日の学校の様子

(今日の給食)
チキンライス・牛乳・春野菜の豆乳クリームスープ・フルーツナタデココ

(こ小連携)
こども園の先生が1年生の授業参観に来てくださいました。
1年生体育の授業を見ていただきました。
本年度、全校で体育を盛り上げていきます。
授業のアップとして「リズムジャンプ」を行います。
子どもたちは、こども園でも経験をしており、スムーズに行うことができました。
少しむずかしい動きにもチャレンジしました。
こども園の先生方ありがとうございました。

(3年体育)
今日は、ドッジボールを行いました。
今日のめあては「ルールを守ってやろう」でした。
ルールを守って楽しくプレーする意識が高まっていました。

(お知らせ)
5月1日(月)美作第一小学校からラグビーサッカー場へ「全校たてわり班遠足」を行います。
ラグビーサッカー場では、お楽しみ会も計画しています。
移動中・会場等で子どもたちを見守っていただけたらうれしいです。
保護者・地域の皆様ご協力よろしくお願いします。

2023年4月24日(月)
今日の学校の様子

(児童朝礼)
今年度最初の児童朝礼です。
校長の話、各委員会から、歌でした。
保健委員会より「廊下を歩こう」という呼びかけを行いました。
なぜ歩かないといけないかまで一人ひとり理由を発表してくれました。
今後も廊下・階段は歩きましょう。

(今日の給食)
ごはん・牛乳・鶏肉のカレー焼き・ひじきの炒め煮・みそ汁

(たてわり班会)
今年度初めてのたてわりの会を行いました。
1年間この班のメンバーで活動していきます。
今日は、年間計画などを決めました。
まずは、5月1日にたてわり班遠足を行います。
楽しみです。

2023年4月21日(金)
今日の学校の様子

(今日の給食)
赤じそごはん・牛乳・若竹煮・ごまネーズあえ・さくらゼリー
旬の食材で、とてもおいしくいただきました。
ごちそうさまでした。

(授業参観)
保護者の皆様お忙しい中、
子どもたちのがんばっている姿をご覧いただけましたでしょうか。
ぜひ、ご家庭で今日の感想などを話してみてください。

(教育後援会総会・PTA総会・学級懇談会)
体育館で教育後援会総会・PTA総会を行いました。
準備・運営・片付け等,役員の皆様ご協力いただきありがとうございました。
教育講演会・PTA総会ともに議事の内容はすべて可決しました。
ありがとうございました。
その後の学級懇談においても、保護者の皆様のご協力により無事会を終えることができました。

(お知らせ)
1週間お疲れま様でした。
特に、週の後半暑くなり、子どもたちも疲れたと思います。
週末ゆっくり休んで、疲れをとってください。
また来週元気で登校してください。

2023年4月20日(木)
今日の学校の様子

(全校歯科検診)
歯科検診を行いました。
検査の結果等は、後日お知らせします。
治療等必要な場合は、よろしくお願いします。

(今日の給食)
もち麦ごはん・牛乳・ぎょうざ・甘酢あえ・麻婆豆腐
今日は美作産のもち麦ごはんです。

(6年体育)
「どうしたら早くボールを運べるかな?」
各グループが話し合い、工夫してボール運びにチャレンジしました。
他との競争ではなく、自チームのタイムアップを目指していきました。

(お知らせ)
明日(21日)、授業参観・PTA総会・学級懇談会等を開催します。
駐車場は、大運道場になります。
子どもたちのがんばる姿をぜひご覧ください。

2023年4月19日(水)
今日の学校の様子

(1〜3年朝の読み聞かせ)
本年度もボランティアの方の協力のもと「朝の読み聞かせ」を行います。
今日の絵本は、
1年1組 パンダ通信
1年2組 すてきなやくそく
2年1組 ありがとうのきもち
2年2組 おかしのまちのおかしなはなし
3年    こぶーくろ でした。
ボランティアの皆様ありがとうございました。

(今日の給食)
ごはん・牛乳・さばの塩こうじ焼き・梅のおかかあえ・豆乳汁
おいしくいただきました。
ごちそうさまでした。

(校内研修)
本年度の校内研修における柱である「体育」についての研修を行いました。
体育の授業のルールを確認しました。
実際に体を動かしながら、研修を進めていきました。
「楽しい」研修を行うことができました。
明日からの子どもたちへの指導にいかしていきます。

   

2023年4月18日(火)
今日の学校の様子

(聴力検査)
1・2年生が聴力検査を行いました。
廊下で待機している子どもたちも静かに待つことができていました。
時と場に応じた態度をとることができています。

(6年全国学力・学習状況調査・3〜5年岡山県学力・学習状況調査)
国語・算数の調査を行いました。
各教室とも集中して取り組むことができました。
今後結果を分析して、今後の授業改善、学力向上につなげていきます。

(今日の給食)
赤飯・牛乳・鶏肉のから揚げ・たくあん和え・すまし汁・お祝い豆乳いちごクレープ
今日は、入学・進級祝い献立でした。

(お知らせ)
今週の金曜日21日は参観日です。
子どもたちのがんばっている姿をぜひご覧ください。

2023年4月17日(月)
今日の学校の様子

(4年音楽)
音楽担当の横部先生がフルートの演奏を行いました。
すばらしい音色に聞き惚れてしまいました。

(今日の給食)
バターロールパン・牛乳・ハンバーグ・ポテトサラダ・コンソメスープ
今日は月2回のパンの日です。
今年度から、麺とパンは隔週での提供となります。

(ロング昼休み)
本年度、本この教育活動の柱の一つとして「体育」があります。
業間休みや昼休みにしっかり体を動かしていきます。
先生も子どもたちとともにしっかり遊んでいます。

(お知らせ)
今日は聴力検査を行いました。

2023年4月14日(金)
今日の学校の様子

(今日の給食)
とんこつラーメン・牛乳・コーンシュウマイ・中華あえ
月2回の麺の日です。
今日はとんこつラーメンでした。
おいしくいただきました。

(1年給食)
1年生の給食の様子です。
準備・片付けなども協力してがんばりました。

(離任式)
美作第一小学校から転勤された先生方を送る会を行いました。
転勤される先生方から子どもたちへの温かいメッセージをいただきました。
ぜひ、新しい職場でもがんばってください。
ありがとうございました。


2023年4月13日(木)
今日の学校の様子

(1年スタートカリキュラム)
こども園から小学校へのスムーズな接続を意識して4月中の授業を計画しています。
今日の1時間目のスマイルタイムは、体を動かしたり、絵本の読み聞かせをしたりしました。
子どもたちの笑顔がいっぱいの授業でした。
ご家庭でも学校の様子を尋ねてみてください。
美作第一小学校は「楽しい学校」をめざします。

(全校避難訓練)
今回の避難訓練は、「災害や火災発生時における安全な避難の仕方について、基本的な行動形態や、安全な避難経路を理解させる」ことを目的に行いました。
子どもたちは「おはしも」を意識して行うことができました。
ご家庭でも避難経路の確認をお願いしていますので、よろしくお願いします。

(今日の給食)
こぎつね丼・牛乳・じゃこの酢の物・赤だし
4月の給食だよりに、給食等を通して学び、身につけたいこと(食育の視点)を載せています。

(お知らせ)
4月11日に入学した1年生、毎日が「小学校生活初めての○○」です。
一生懸命がんばっている子どもたちは、とてもすてきです。
4月21日(金)に全校授業参観を行います。子どもたちの様子をぜひご覧ください。

2023年4月12日(水)
今日の学校の様子

(視力検査)
春の定期健康診断が始まりました。
今日は、視力検査を行いました。
本校の学校保健目標は、「心や体の健康について考え、自他の生命を尊重する児童の育成」としています。

(今日の給食)
ポークカレーライス・牛乳・豆乳プリン・ツナサラダ
本年度の給食が始まりました。
1年生も小学校での初めての給食です。

(地区別児童会)
1学期の地区別児童会を行いました。
6年生が1年生を迎えに来てくれました。
係を確認したり、班員を確認しました。
安全に登下校していきましょう。


2023年4月11日(火)
今日の学校の様子2

(職員集合)
入学式後に卒業アルバム用職員写真を撮りました。
今回のポーズは、本校研修の柱の一つである「体育」をイメージしてみました。
(職員研修)
今回の研修は「バスケットボール」を行いました。
教職員自ら体を動かしていくことが大切だと思います。
今後もしっかり研修を継続して、子どもたちの指導にいかしていきます。
プレーしているときのみんなの笑顔がすてきでした。

(お知らせ)
玄関をぬけてつきあたりの掲示板に職員写真(名前入り)を掲示しました。
来校された際にご覧ください。

2023年4月11日(火)
今日の学校の様子

(令和5年度第59回入学式)
新入生40人を迎えて入学式を行いました。
呼名に元気よく返事をすることができました。
式辞に対して、返事をしてくれたり、しっかりうなずいて聞いてくれたりすることができました。
式後の写真撮影もみんなの協力によりスムーズに行うことだできました。
保護者の方への説明会時には、1年生は生活科ルームで合同学活を行いました。
最後に各教室に分かれて帰りの会をして終わりました。
明日からの学校生活を楽しみにしています。
1年生の皆さん今日はゆっくり休んでください。
保護者の皆様本日はおめでとうございます。
これからの本校の教育にご理解と語支援をいただきますようお願いいたします。

(お知らせ)
みまチャンネルで明日(12日)入学式の様子が放映されます。
ご覧ください。

2023年4月10日(月)
今日の学校の様子

(チャレンジタイム)
タブレットを活用したチャレンジタイム(朝の学習)の様子です。
チャレンジタイムでは、国語(木・金)・算数(月・火)の基礎・基本の力をつけることを目的として15分間の学習を進めていきます。

(授業の様子)
2年生の授業の様子です。
担任の先生の話をしっかり聞くことができています。

(入学式準備)
6年生が明日の入学式に向けて準備を進めていきました。
各分担の教員が「6年生よくがんばってくれました」「自分から仕事を見つけて取り組んでいました。すごい」
などの声を聞きました。
6年生の皆さんよくがんばりました。

(今日のうれしかったこと)
美作中学校の入学式でした。
おめでとうございます。
入学式を終えた生徒が、新しい制服姿で小学校へ来てくれました。
今日の中学校の様子を色々と教えてくれました。
これからの中学校生活をがんばってください。

(お知らせ)
明日(11日)は、入学式を行います。2年から6年生は、家庭学習日となります。

2023年4月7日(金)
今日の学校の様子

(令和5年度スタート)
令和5年度が始まりました。
全教職員で、子どもたちの新学年にかける期待や思いをしっかりと受け止め、全校児童一人ひとりを大切にした教育活動を推進していきます。
本日より、美作第一小学校ホームページも再開します。
平日はできるだけ毎日更新をめざしてがんばります。
お時間のあるときにご覧ください。
昨年度、ホームページの感想をいただきとてもうれしかったです。
本年度もよろしくお願いします。

(朝のあいさつ運動)
あいさつ運動に地域、警察、保護者の皆様が参加してくださいました。
雨の中、子どもたちに温かい言葉をかけていただきました。ありがとうございました。
今後、校外学習等で地域に子どもたちが出かけることが増えると思います。
引き続き、見守り活動のご協力もよろしくお願いします。

(令和5年度着任式・1学期始業式)
着任式・1学期始業式を行いました。
着任式では、新たに迎えた教職員の紹介をしました。
児童会代表の2人によるお迎えの言葉のあと、着任者代表があいさつをしました。
始業式では、校長より次のことを子どもたちに伝えました。
・楽しい学校にしたい。
・授業、行事に全力投球。
・自分や他の人の心や体を大切に。
特に、廊下階段を歩くことを徹底。
・つながりを大切に「あいさつ」をしっかり。

(令和5年度最初の授業)
各クラスで学級開きを行いました。
担任自己紹介、クラス方針の説明、配布物(教科書等たくさんありました)
子どもたちの笑顔をたくさん見ることができました。
今年1年間よろしくお願いします。

2023年3月24日(金)
今日の学校の様子

(朝のあいさつ運動)
令和4年度最終登校日でした。
地域の方、警察の方とともにあいさつ運動を行いました。
5年生の新役員が手作りのあいさつポスターを持ちあいさつ運動に取り組んでいます。
4月からもよろしくお願いします。
参加してくださった皆様ありがとうございました。

(令和4年度修了式)
・開式の言葉・修了証書授与・校長の話・校歌斉唱・閉式の言葉・登下校、あいさつの表彰
・春休みのくらしについて

春休みのポイント(プレゼン説明資料より抜粋)
は・・・はやね、はやおき、あさごはん!
る・・・ルールをまもろう!
や・・・やろう!べんきょう!
す・・・すすんで おてつだい!
み・・・みんな げんきに また あいましょう!

保護者の皆様、地域の皆様、この1年間本校の教育活動にご理解とご協力をいただきありがとうございました。
皆様のご協力により子どもたちは貴重な体験を積み成長することができました。
心より感謝申し上げます。

(お知らせ)
令和4年度の美作市立美作第一小学校ホームページは、本日までといたします。
明日から春休みとさせていただきます。
令和5年度は、4月7日(金)始業式の日よりホームページを再開する予定です。
1年間大変お世話になりました。


2023年3月23日(木)
今日の学校の様子

(今日の給食)
焼き豚チャーハン・牛乳・春雨スープ・フルーツ杏仁
1年間最後の給食でした。
毎日の給食が本当に楽しみでした。
1年間おいしい給食を作ってくださった給食センターの皆様ありがとうございました。

(大そうじ)
全校大そうじでした。
日頃できていない場所の掃除にも取り組みました。
一生懸命壁を磨いたり、机・イスの裏のゴミをとったりしてとてもきれいになりました。
教室の床はワックスがけを行いました。
ピカピカになりました。
みんながんばってくれてありがとうございます。
明日の修了式も気持ちよく迎えることができますね。

2023年3月22日(水)
今日の学校の様子

(2年学級活動)
ボールを回しながら、順番を決めて自分の好きな○○を発表しました。
みんなの前で発表する機会はとても大切です。
しっかり発表ができていました。

(今日の給食)
赤じそごはん・牛乳・豚じゃが・わけぎのぬた・ぼたもち
今日は「春の彼岸献立」でした。
明日が本年度最後の給食になります。

(一斉下校)
今日は一斉下校の日でした。
これからは、5年生が登下校のリーダーとしてがんばってくれます。
みんなで安全に登下校していきましょう。
5年生の皆さんよろしくお願いします。

2023年3月20日(月)
今日の学校の様子

(あいさつ運動)
6年生が卒業して、5年生のメンバーがあいさつ運動を引き継いでくれました。
あいさつの札も作成してくれました。
あいさつ運動のたすきも準備しました。
みんなであいさつ運動を続けていきたいです。

(2年お楽しみ会)
2年生が小運動場でドッジボールをしました。
途中でボールが2個に増えたりしました。
作戦なども相談しながら、子どもたちは、楽しく過ごすことができました。

(今日の給食)
黒糖パン・牛乳・たらの大豆がらめ・花野菜サラダ・ラビオリスープ
週1回パンの日です。

2023年3月17日(金)
今日の学校の様子

(令和4年度第58回卒業証書授与式)
卒業証書授与式を行いました。
6年生の式に臨む態度が最高でした。
皆さんが輝いて見えました。

式後の会も盛り上がりました。
準備してくださった保護者の皆様ありがとうございました。
最後に、餅投げを行いました。
袋いっぱいに餅・菓子を入れることができました。

中学校に進学してもがんばってください。
また、小学校にも元気な姿を見せてください。

2023年3月16日(木)
今日の学校の様子

(3学期末地区児童会)
地区別に児童会を行いました。
3学期の反省、表彰、春休みについて、4月からの通学についてなどを話し合いました。

(今日の給食)
カツカレーライス・牛乳・ツナサラダ・いちごゼリー
今日は子どもたちの大好きなカレーライスでした。
6年生にとって、小学校生活最後の給食でした。
おいしくいただきました。
ごちそうさまでした。
中学校でも給食をしっかり食べてください。

(5年卒業式準備)
明日の本番に向けて、5年生が卒業式の準備をしました。
集中して行うことができました。
6年生を送る思いをしっかり込めて掃除をしてくれました。
ありがとうございます。

(お知らせ)
放課後補充学習サポート事業のご案内
来年度行事等のない毎週水曜日 14:50〜15:40に算数を中心とした補充的な学習指導を行います。
美作大学の学生の皆さんが指導してくれます。
対象は、新4年生から新6年生です。
補充学習後にバスも用意します。
ふるって参加してください。
参加希望者は、参加申込書を3月22日までに出してください。
詳細は、15日配布の文書をご覧ください。

2023年3月15日(水)
今日の学校の様子

(卒業式予行)
卒業式まであと2日。
今日は、卒業式の予行を行いました。
6年生の式に臨む態度はすばらしいです。
保護者の皆様17日の本番、子どもたちの小学校生活最後の日を見守ってください。

(今日の給食)
ごはん・牛乳・しゅうまい・茎わかめのあえもの・厚揚げのオイスターソース煮

(6年奉仕作業)
6年生が学区内の清掃活動を行いました。
3グループに分かれて、ゴミを拾いました。
6年生の皆さんありがとう。

2023年3月14日(火)
今日の学校の様子

(今日の給食)
もち麦ごはん・牛乳・照り焼きハンバーグ・五目きんぴら・麩のみそ汁
6年生の給食もあと2回となりました。

(そうじ)
6年生が掃除をがんばっています。
今まで使った教室などをきれいにしてくれました。
明日は、学区内のゴミ拾いに行く予定です。

(2年体育)
今日は、サッカーをしました。
今日の試合は男女別に行いました。
楽しくできました。

2023年3月13日(月)
今日の学校の様子

(2年非行防止教室)
美作警察署樋口さんによる非行防止教室を行いました。

(今日の給食)
セルフフィッシュバーガー(ホキフライ、サンド野菜)・ノンエッグタルタルソース・牛乳・豆乳コーンクリームスープ・清見オレンジ
週1回パンの日です。

(6年お別れレク)
午後、6年生がお別れレクレーションを行いました。
職員も参加して鬼ごっこ・ドッジボールなどをして楽しいひとときを過ごしました。

2023年3月10日(金)
今日の学校の様子

(今日の給食)
あんかけうどん・牛乳・ちくわのカレー揚げ・切り干し大根の酢の物
週1回の麺の日でした。

(2年完食)
2年生の給食完食100回達成記念くす玉です。
クラスのみんなで協力してしっかり食べることができました。

(6年卒業式に向けて)
17日の卒業式に向けて、式を一通り練習していきました。
真剣に練習に取り組むことができる6年生はすてきです。
最高の卒業式になることを確信しています。
来週は少し寒くなるかもしれませんが、体調管理をしっかりしていきましょう。




2023年3月9日(木)
今日の学校の様子

(今日の給食)
もち麦ごはん・牛乳・韓国のり・プルコギ・ナムル・ヨーグルト
今日は韓国料理の日でした。
とてもおいしくいただきました。

(5年インターネットモラル教室)
美作警察署樋口さんにインターネットモラル教室の講師をしていただきました。
今日の授業のめあて
1 ネットの世界にも、ルールがあることを確認する。
2 ルールを守らないと、自分が犯罪者にも被害者にもなることを理解する。
3 スマホ・ネット依存症にならない!そのためにはどうするか考える。
13日に2年生で行います。

(委員会活動)
本年度最後の委員会活動でした。
活動の反省を行いました。
各委員会は学校生活よよりよくするためにさまざまな活動を行いました。
6年生は、小学校生活最後の委員会となりました。
よくがんばってくれました。
5年生は、来年度も引き続き委員会活動をがんばっていきましょう。
写真は、縄跳びのジャンピングボードを片付けている様子です。

2023年3月8日(水)
今日の学校の様子

(朝の読み聞かせボランティア)
読み聞かせボランティアの皆様一年間お世話になりました。
1〜3年生の朝の読み聞かせ最終回でした。
最後に、子どもたちからメッセージと花束を贈りました。
来年度も継続して来ていただきます。
ありがとうございました。

(今日の給食)
わかめごはん・牛乳・さばのマーマレード焼き・福神あえ・豚汁

(卒業式に向けて)
6年生の最後の授業にあたるのが卒業式です。
今日は、体育館で卒業証書を受け取る練習を行いました。
みんな真剣に取り組むことができていました。
6年間の思いを込めて17日に向けてがんばりましょう。

2023年3月7日(火)
今日の学校の様子

(今日の給食)
ふわふわ丼・牛乳・梅おかかあえ・りんご
今日もおいしくいただきました。
ごちそうさまでした。

(地域連携)
地域ボランティアの皆様の協力により、校舎裏の階段を作っていただきました。
ありがとうございました。

(安全教育)
スクールバスの閉じ込め防止について全校児童で学習しました。
全校終礼で、スクールバスなど車に閉じ込められたときにクラクションを鳴らして助けを呼ぶ方法を説明しました。
その後、実際に児童代表がスクールバスに乗ってクラクションを鳴らす練習をしました。
これからも安全第一でいきます。
よろしくお願いします。

2023年3月6日(月)
今日の学校の様子

(今日の給食)
バターロールパン・牛乳・鶏肉のオーロラソース・フレンチサラダ・コンソメスープ
週1回パンの日です。

(たてわり遊び)
本年度最後のたてわり遊びでした。
6年生にとって小学校生活最後のたてわり遊びでした。
1〜5年生の子どもたちのリーダーとしてまとめ役をがんばりました。
活動の最後にはしっかり振り返りを行うことができました。
振り返り項目(集合時刻は守れましたか。遊びを仲良く楽しめましたか。班で協力できましたか。)

(3月の予定)
6日(月)PTA執行部部長会
8日(水)読み聞かせ
9日(木)委員会
16日(木)地区児童会
17日(金)卒業式 1〜5年家庭学習日
24日(金)修了式
よろしくお願いします。

2023年3月3日(金)
今日の学校の様子

(6年生を送る会)
5年生が中心となって6年生を送る会を開催しました。
各学年の出し物や全校ゲームを行い楽しいひとときを過ごしました。
全校のメンバー集まって活動することのすばらしさを感じました。
1〜5年生の皆さんも練習から今日の本番までよくがんばりました。
6年生にとってもよい思い出になったことでしょう。

(今日の給食)
キムチラーメン・牛乳・中華あえ・ミニココア揚げパン
今日は「卒業までに食べておきたい!リクエストメニュー(勝田中・美作中3年生)」でした。
週1回の麺の日でした。
ミニココア揚げパンもおいしかったです。




2023年3月2日(木)
今日の学校の様子

(今日の給食)
鮭のちらし寿司・牛乳・とり天・すまし汁・三食ゼリー
今日は「桃の節句献立」でした。
子どもたちの感想「とり天おいしかった」「ゼリー冷たいけどおいしい」

(ロング昼休み)
今日は特別ロング昼休みでした。
たっぷり遊ぶことができて子どもたちも大満足でした。

(クラブ活動)
6年生にとって小学校生活最後のクラブ活動でした。
3年生は来年度からクラブ活動が始まります。
今日は、クラブの見学をしました。
楽しそうに活動している先輩の姿を見て、来年のクラブ活動が今から待ち遠しい様子でした。

(今日のうれしかったこと)
積み木で作品を完成させて見せてくれました。
色のバランスもよく考えており、すばらしい作品でした。
子どもたちの芸術的センスの高さに驚かされました。

2023年3月1日(水)
今日の学校の様子

(今日の給食)
赤飯・牛乳・鰆の香味焼き・菜の花のごまネーズあえ・赤だし・お祝いケーキ
今日は卒業祝い献立でした。美作中3年生による「卒業までに食べておきたい!リクエストメニュー」でした。
お祝いケーキには米粉と豆乳とチョコが使われています。

(3年理科)
今日は「おもちゃランド」の単元を学習しました。
今日の計画は、「今までの学習したことの中でどんなことがおもちゃに利用できるのか」考えながら活動しました。
おもしろいアイデアや工夫したアイデアがたくさん出てきました。
完成が楽しみです。

(1年国語)
国語の教科書を読みました。
みんな教科書をきちんと持って読むことができています。
すばらしいです。
この習慣をこれからも続けていきましょう。

1年間最後の月となりました。
各授業も1年間のまとめの段階です。
次の学年にスムーズにつなげるために家庭学習の時間も確保していきましょう。

2023年2月28日(火)
今日の学校の様子

(非行防止教室)
1年1組・1年2組・3年の非行防止教室を行いました。
美作警察署樋口様に講師をお願いして行いました。
ルールを守ることの大切さ、してはいけないことは絶対にしてはいけない、楽しく安全な生活を送ることなどの話をしていただきました。
2年・5年についても今月中に行う予定です。(4・6年は終了しています。)

(今日の給食)
ごはん・牛乳・すき焼き煮・じゃことわかめの酢の物・納豆
2月最後の給食でした。
今年度も残り1ヶ月となりました。


2023年2月27日(月)
今日の学校の様子

(児童朝礼)
本年度最後の児童朝礼です。
保健委員会が残食コンクールの表彰を行いました。
みなさんのがんばりによりロング昼休みを獲得しました。
おめでとうございます。
運営委員会の引継式を行いました。
6年生から5年生のメンバーに児童会旗を渡しました。
6年生の皆さんここまでよくがんばりました。
5年生の皆さんこれから1年間がんばってください。
 
(今日の給食)
セルフ照焼チキンバーガー・ノンエッグマヨネーズ・牛乳・コーヒー牛乳のもと・カレーポトフ
週1回パンの日です。
今日は、照焼チキンバーガーです。
野菜もたっぷりありおいしかったです。

2023年2月24日(金)
今日の学校の様子

(朝のスポーツ)
登校後、運動場でサッカーやドッジボールをしている子どもたちの様子です。
寒さに負けずに元気に遊んでいます。

(今日の給食)
豆乳クリームソーススパゲティ・牛乳・ビーンズサラダ・手作りみかんカップケーキ
週1回の麺の日です。今日は豆乳クリームソーススパゲティでした。
手作りみかんカップケーキもおいしかったです。(写真)

(タブレットの片付け)
1年生がタブレットを保管庫に片付けました。
授業でも活用しているタブレットを落とさないように大切に運んでいます。

(お知らせ)
22日(水)バス懇談会お世話になりました。
お忙しい中参加していただきありがとうございました。

2023年2月22日(水)
今日の学校の様子

(保健委員会読み聞かせ)
保健委員会が1・2年生の朝の読み聞かせを行いました。
食に関する紙芝居を読んでくれました。
子どもたちもしっかり聞くことができました。
今日の給食も完食できたかな。

(新1年生体験入学)
今日は、新1年生を学校に招待して、体験入学を行いました。
今日のプログラム
ペア決め・イスの座り方・えんぴつの使い方・スリーヒントクイズ・どんな形・学校案内・転がしドッジ・プレゼント・「ゆき」の合唱
新1年生の皆さん楽しんでもらえましたか?
皆さんの入学を心待ちにしています。
1年生の皆さん、今日はお兄さんお姉さんとしてよくがんばりました。
とても頼もしかったです。

(今日の給食)
セルフオムライス・ケチャップ・牛乳・野菜たっぷりスープ・冷凍パイン
今日は、「卒業までに食べておきたい!リクエストメニュー(勝田中学校3年生)」でした。
おいしくいただきました。ごちそうさまでした。

(校内研修 写真なしです)
「非認知能力の育成」についての2回目の研修を行いました。
来年度、本校の柱の一つである「非認知能力の育成」について、ジャムボードを活用して互いの思いを交流していきました。
子どもたちも、そして教職員もしっかり学ぶ美作第一小学校にしていきます。

2023年2月21日(火)
今日の学校の様子

(今朝の雪)
今日は雪が降りました。
登校中も大変でしたね。
大きな雪のかたまりを見せてくれました。
とても大きくてびっくりしました。

(今日の給食)
もち麦ごはん・牛乳・たらのゆずみそかけ・ほうれん草のごまあえ・けんちん汁・みかんゼリー
今日は美作第一小学校6年生が考えた献立です。
とてもおいしくいただきました。
6年生の皆さんありがとうございました。

(1年休み時間)
1年休み時間の様子です。
黒板をみんなできれいにしてくれました。
係以外の人もお手伝いをしてくれました。
ありがとうございます。

2023年2月20日(月)
今日の学校の様子

(今日の給食)
食パン・ブルーベリージャム・牛乳・ビーフシチュー・海藻サラダ
今日は週1回パンの日です。
明日は、美作第一小学校6年生が考えた献立です。楽しみです。

(4年インターネットモラル教室)
美作警察署樋口さんに「インターネットモラル教室」の講師をしていただきました。
プレゼン資料を使いながら、わかりやすくお話をしていただきました。
子どもたちも自分の考えを積極的に発表することができました。

今日の授業のまとめ
1 ネットの世界にも色々なルールがある
  悪口・暴言は書き込まない
  写真・動画の無断投稿はしない
  恥ずかしい写真は送らない
  見知らぬ人と会わない・・・など
2 ルールを守って、自分が犯罪者や被害者にならないようにする
3 スマホ依存症にならないために
  深夜のスマホ使用はダメ
  寝ながらの布団スマホはダメ
みまチャンネルの取材もありました。
今日の授業の様子は、24日(金)に放送予定です。

2023年2月17日(金)
今日の学校の様子

(給食週間の取組)
保健委員会の取組で残食の少ないクラスの表彰を行いました。
引き続きしっかり食べていきましょう。
20日(月)から、残食コンクールをもう一度行います。各クラスがんばっていきましょう。

(今日の給食)ちゃんこうどん・牛乳・マヨポン酢あえ・りんご
今日は週1回麺の日です。

(4年食に関する授業)
栄養教諭による食に関する授業を行いました。
今日は、給食センターの仕事と1年間の給食の振り返りを行いました。
給食センターにおける仕事についての動画を見ました。
多くの方の力により毎日の給食でつくられていることが分かりました。
振り返りでは、給食についての12項目について確認していきました。
1きれいに手を洗う
2給食当番のみじたく
3すばやい給食準備
4食器の位置や持ち方
5はしの持ち方
6食事のあいさつ
7姿勢正しく黙食
8よくかむ
9食材などに興味を持つ
10好き嫌いなく食べる
11残さず食べる
12後片付け
給食センターの皆様毎日おいしい給食を提供していただきありがとうございます。

2023年2月16日(木)
今日の学校の様子

(第2回学校評議員会・学校関係者評価委員会)
学校評議員の皆様に参加していただき授業参観・学校評議員会・学校関係者評価委員会を開催しました。
PTA・地域の代表として貴重なご意見・ご助言をいただきました。
ありがとうございました。
これからの学校教育活動にいかしていきます。

(今日の給食)
もち麦ごはん・牛乳・鰆のチリソースかけ・茎わかめのあえもの・中華たまごスープ
おいしくいただきました。
今月の美作市産の食材・・もち麦です

(委員会活動)
委員会活動として花植を行いました。
地域ボランティアとして鳥越様・菊池様に参加していただき花植のコツを教えていただきました。
卒業式・入学式にきれいな花を会場に飾ることができます。
ありがとうございました。

2023年2月15日(水)
今日の学校の様子

(学校訪問)
美作市教育委員会による学校訪問がありました。
授業の様子を見ていただき指導・助言をいただきました。
今後の教育活動にいかしていきます。

(今日の給食)
鶏ごぼうごはん・牛乳・きすの天ぷら・みぞれ汁・豆乳クリーム大福
子ども・先生の感想「きすの天ぷらがおいしかった」「クリーム大福大好き」「もち麦ごはんのおこげのところがおいしそう」「みぞれ汁がおいしかった」など

(6年保健学習)
6年生飲酒喫煙防止教室を行いました。
一般社団法人岡山県薬剤師会 藤本浩之様に講師をしていただきました。
模型・スライドなどを使って、子どもたちにとても分かりやすく説明をしていただきました。
「酒・たばこの誘いを きっぱりことわる」ことが重要であるという話を繰り返ししていただきました。
藤本様ありがとうございました。

2023年2月14日(火)
今日の学校の様子3

(5年参観授業)
今日の授業のめあては「情報と生活の関わりを知り、ルール、マナーを考えよう」です。

(6年参観授業)
6年生にとって小学校生活最後の参観日でした。
今日は、「感謝の気持ちを伝えよう」をテーマに将来について保護者の方への感謝の思いを発表しました。
子どもたちの気持ちがしっかり伝わったと思います。

(御礼)
お忙しい中、参観授業・学級懇談に参加していただきありがとうございました。
1年間の学習の成果を発揮しようと子どもたちも一生懸命がんばりました。

また、来校時のルートを急遽変更しご迷惑をおかけしました。
懇談でいただいた意見等は、校内で共有して今後の教育活動にいかしていきます。
本日は、ありがとうございました。

2023年2月14日(火)
今日の学校の様子

(2年参観授業)
「できるようになったこと発表会」を行いました。
九九・音読・鍵盤・長縄・マット運動・縄跳び・跳び箱を見ていただきました。

(3年参観授業)
総合的な学習で「美作市のまちをせんでんしよう」の発表を見ていただきました。
重ね岩・足湯・トリアス・きふの里・美作ラグビーサッカー場・長福寺・湯郷鷺温泉館・昭和館・湯郷グランドホテル・さんぶたろう・湯神社・ポピースプリングス」について調べたことを発表しました。

(4年授業参観)
「10歳のつどい」を行いました。
感謝の言葉・クイズなぞなぞ・お笑い・ダンス・マジック手品などの企画発表がありました。

2023年2月14日(火)
今日の学校の様子1

(今日の給食)
ハヤシライス・牛乳・フレンチサラダ・豆乳チョコプリン

(1年1組・2組参観授業)
「できるようになった発表会」を開催しました。
音読・漢字・鍵盤・縄跳び・歌・踊り・計算・工作など、この1年間の成長ぶりを見ていただきました。

2023年2月13日(月)
今日の学校の様子

(参観授業に向けて)
各学年、明日の参観授業に向けてしっかり準備を進めています。
ぜひ、子どもたちのがんばる姿をご覧ください。
また、廊下等に、子どもたちの作品を展示しています。こちらもぜひご覧ください。

(今日の給食)
レーズンパン・牛乳・ハニーマスタードチキン・ごぼうサラダ・コンソメスープ
週1回のパンの日です。
今日はレーズンパンでした。

(お知らせ)
明日は、参観授業・学級懇談を行います。
お忙しいと思いますが、ぜひ子どもたちの発表・作品等をご覧ください。


2023年2月10日(金)
今日の学校の様子

(今日の給食)
しょうゆラーメン・牛乳・春巻き・中華あえ・はちみつレモンゼリー
今日は、勝田東小学校5,6年生が考えた献立です。
とてもおいしくいただきました。
21日の本校6年生が考えた献立も楽しみです。

(1〜6年たてわり掃除)
全校児童がグループに分かれて、グループごとに掃除を行いました。
6年生がリードして進めていきました。
これからもたてわりの活動をしっかり行っていきます。

(1年国語)
1年生の授業の様子です。
前半は、漢字ドリル・プリントを一生懸命書いていきました。
後半は、互いに教え合いながら学習を進めていきました。
やさしく教えてあげることができていました。


2023年2月9日(木)
今日の学校の様子

(今日の給食)
もち麦ごはん・牛乳・鮭のマヨネーズ焼き・酢の物・豚汁
今日は英田小学校6年生が考えた献立です。
豚汁が温かくて体も心もほっかほかになりました。
英田小学校6年生の皆さんありがとうございました。
明日は、勝田東小学校5,6年生の考えた献立の予定です。

(学校保健委員会)
学校医・PTA役員の皆様に参加していただき学校保健委員会を開催しました。
会の内容 保健室より報告連絡・スポーツテストの結果より・コロナウイルスについて・質疑応答
学校医の湯郷ファミリークリニック大門友宏先生には、コロナウイルスについての最新情報を教えていただきました。
その後、参加者の質問に対しても丁寧に答えていただきました。
お忙しい中、参加してくださった皆様ありがとうございました。

(4〜6年クラブ)
バレーボール・カードゲーム・鬼ごっこ・ペットボトル水族館作り・火おこしマシュマロ体験など各クラブとも楽しい活動ができました。

2023年2月8日(水)
今日の学校の様子

(1〜3年読み聞かせ)
ボランティアの方による読み聞かせの時間です。
今日の絵本
1年1組 ゆきおんな
1年2組 えりまきの花
2年 ふしぎなかさやさん
3年 おおきなかぶ
子どもたちが毎回楽しみにしています。
ボランティアの皆様ありがとうございました。

(今日の給食)
ビビンバ・牛乳・春雨スープ・洋梨ゼリー
今日は、勝田小学校6年生が考えた献立でした。
とてもおいしくいただきました。
「ぼくは、ビビンバ大好きなんだ」という感想も聞きました。
勝田小学校6年生の皆さんありがとうございました。
美作第一小学校6年生の考えた献立は、2月21日の予定です。
楽しみです。

(校内研修)
子どもたちとともに私たちも学びます。
今日は、来年度の柱の一つである「非認知能力の育成」についての研修を行いました。
タブレットのジャムボードを活用して意見交流を行いました。
今日の研修内容をこれからの指導にしっかりいかしていきます。

2023年2月7日(火)
今日の学校の様子

(6年図画工作)
消しゴムを使った篆刻づくりを行いました。
自分の名前を丁寧に彫っていきました。
お互いのできあがりを見比べながらつくっていました。

(今日の給食)
ポークカレーライス・牛乳・ツナとほうれん草のサラダ・豆乳のいちごクレープ
今日は子どもたちの大好きなカレーライスです。
2年生は、食の学習も行いました。

(1年下校)
毎週火曜日は、1年生下校です。
下校の様子を見ても子どもたちの成長ぶりをうかがうことができます。
これからも安全第一で帰ってください。
また、見守り活動に協力してくださる皆様いつもありがとうございます。
これからも子どもたちの安全な登下校のためによろしくお願いします。

2023年2月6日(月)
今日の学校の様子

(3年総合的な学習の時間)
参観日の発表に向けてプレゼン資料を作成しています。
どうやったらうまく伝えることができるかメンバー同士で相談をしながら進めています。
2月14日(火)参観授業で子どもたちの発表をご覧ください。

(今日の給食)
ココアパン・牛乳・ミンチカツ・マーマレードサラダ・かぼちゃの豆乳クリームスープ
今日は週1回パンの日です。今日はココアパンでした。

(2年音楽)
今日のめあては「なべなべそこぬけにあう伴奏をつくろう」です。
実際に曲に合わせておどってみました。

(お知らせ)
今日は、第8回PTA執行部会を開催します。
役員の皆様よろしくお願いします。


このページの先頭へ

information

美作市立美作第一小学校

〒707-0062
岡山県美作市湯郷58
TEL.0868-72-1133
FAX.0868-72-1134